冷えによって体温が低下すると免疫力も低下し、基礎体温が1度下がると免疫力が30%も低下するとも言われています。特に女性にとっては免疫力が低下するばかりか、ホルモンバランスも乱れてしまいます。
ホルモンバランスが乱れると肌もボロボロ、代謝も悪くなって太りやすいという負のスパイラルが起こってしまうのです。ですから、絶対に冷えは対処しておきたいことのひとつ。
冷え体質を改善するにはさまざま対処法があります。
- 入浴法
- 服装
- 運動(マッサージ)
- アロマ
入浴は、38度くらいのぬるめのお湯にじっくり入り、体の芯から温めて冷えにくい体づくりを。
おしゃれは我慢と言いますが、寒い季節は冷え対策優先で!体の“首”がつく部分を見せると(首、手首、足首など)スタイルがよく見えると言われていたりしますが、寒さが厳しい季節は特に足首の冷えはNG。くるぶしの指3~4本分上あたりにある、『三陰交』と言われるツボは、温めることで婦人科系の病気にも効果があるとされるほど。女性の健康維持には大切な部分ですから、冷えないように注意しましょう。
冷え性の方は、とくに指先、足先の冷えに悩まれる方が多いですよね。なかなか血流をすぐに改善する方法はありませんが、体全体の血流をよくするためには運動が手っ取り早い方法ではあります。ジョギングやヨガなどもいいですが、なかなかはじめるまでに気が進まないという方は、テレビを見ながらでもできる、手首足首をブラブラさせたり、ぐるぐる回したりするだけでも効果があります。運動が苦手という女優さんでも、ドラマの撮影の待ち時間には、必ず足首をぐるぐるまわしているという方もいらっしゃいます。
最後はアロマ。副交感神経を活発にし、リラックス効果が期待できるラベンダー、消化器系の不調やウイルス感染予防などにも効果が期待されているシナモン、鼻や呼吸器の粘膜を正常に保つほか、筋肉痛や冷えにも効果が期待できるローズマリーなどもおすすめ。
アロマはやりたいけど、ディフューザーのメンテナンスが面倒という方には、手軽なアロマキャンドルを!火をつけるだけでお部屋の中にほんのり香りがひろがります。ぜひ冷えの改善にアロマキャンドルも利用してみてくださいね。

