アロマキャンドル作りを教えてくれる教室が多くなるにつれ、個性的なアロマキャンドルを作るアーティストも増えてきています。そんなアーティストの中からお気に入りを見つけて、お部屋を彩ってみてはいかがでしょう。
また、アロマキャンドル教室の先生も多いので、実際に習ってみるのもいいですね。
アーティストNo.1
アロマキャンドルセラピスト macoto

macoto
アロマ&キャンドルライフ協会認定アロマキャンドルセラピスト&ティーチャー
AEAJ認定アロマアドバイザー
横浜生まれの横浜育ち。社会人になってからは仕事が忙しく、激務をこなしていたが5年前に体調を崩し、初めての入院手術を経験する。これがきっかけとなり、自分の体調と向き合うためにアロマテラピーを学び、アロマアドバイザーの資格を取得する。AEAJ会報誌で知った「花とアロマの教室Lachic」に行ったことから、キャンドルづくりをスタートする。各種イベントのワークショップや作品制作や空間装飾など、様々な経験を重ねながら、現在はnet販売を中心に活動している。
★キャンドルづくりで大切にしていること
キャンドルはとても奥が深く学ぶことがたくさんあります。灯しても、そして灯さなくてもアロマの香りや色合いで癒せる。そんな可愛くて人を癒すことのできるキャンドルを作るように心掛けています。
Creema:https://www.creema.jp/creator/862135/item/onsale
アーティストNo.2
アロマキャンドルセラピスト MINA

MINA
(アロマ&キャンドルライフ協会認定アロマキャンドルセラピスト&ティーチャー)
神奈川県出身。ピアノやフルートが得意で音楽が大好きな子供時代を経て、社会人となり飲食店を経営する。結婚後は東京在住となり、 ふとしたきっかけで友人に誘われて行った「花とアロマの教室Lachic」でキャンドル作りに触れ、本格的に制作を開始する。資格取得後は、様々なイベントでのワークショップ、作品制作やキャンドル装飾などを行う。現在はnetやキャンドルマルシェ等での作品制作・販売を中心に活動している。
★キャンドルづくりで大切にしていること
キャンドルの奥の深さに魅了されています。 キャンドル作りでは「大人可愛い」を目指して。心身ともにリラックスし空間を浄化していただける様なキャンドル作りを心がけています。
Creema:https://www.creema.jp/creator/1036236/item/onsale
アーティストNo.3
永尾瞳

永尾瞳
アロマcafeひまわり 主宰
アロマキャンドルセラピスト&ティーチャー(アロマ&キャンドルライフ協会認定 )
JAAアロマ協会アロマコーディネーター&インストラクター
沼津市在住。生涯学習課講師として、主に学校関係者への、アロマのワークショップを10年経験する。新しい何かを探している時にFBで「花とアロマの教室Lachic」のアロマキャンドルを見つけ体験教室に参加。自分でも想像できなかった作品が出来上がりキャンドルに無限の可能性を感じる。その後本格的に資格を取り、ワークショップなどプロとしての活動を始めている。
★キャンドルづくりで大切にしていること
特に色にこだわり、パステルカラーをメインにした作品を作っている。人の心に温かさ、柔らかさを与え、悲しい立場の方にも幸せな方にも、個人個人の思いをそっと包んでくれるツールとしてのキャンドルを目指している。
Facebook:https://www.facebook.com/hitomi.nagao.794
mail:kk_jj1101@yahoo.co.jp
アーティストNo.4
福岡里紗

福岡里紗
フラワー&アロマキャンドルセラピスト
「花とアロマの教室Lachic」代表 アロマ&キャンドルライフ協会理事長
AEAJ認定アロマインストラクター
大学卒業後、大手アパレル企業の営業職を経験後、インターナショナル店舗の広報宣伝等を行う。その後イベント企画運営会社に移籍。イベントや舞台の装花などの「花」に触れ「花の色と香りの癒しの力」に興味を持ち、2011年に教室を設立。東日本大震災を機に、不安や悲しみを癒し前向きな気持ちにするためのアロマキャンドルを作るようになり、2015年にアロマ&キャンドルライフ協会を設立する。キャンドル制作の他に企業・大学のセミナー講師、コラム執筆、キャンドルイベントの企画運営、会場装飾のコンサルティングなどを行っている。
★キャンドルづくりで大切にしていること
暮らしの中に取り入れやすく、リラックスしたり華やいだりと、生活のアクセントになるようなキャンドルづくりを目指しています。ご自分のインテリアに合わせて選んでいただき、灯りで見違えるようなお部屋にしてもらえたら最高です。
花とアロマの教室Lachic:http://www.lachic-flower.com/
アロマ&キャンドルライフ協会:http://www.aroma-candle-life.org/
Creema:https://www.creema.jp/c/lachic-aroma
アーティストNo.5
Tony‘s Candle

Tony‘s Candle
子供のころからアンティークなインテリアが好きで、キャンドル生活に憧れ、あるアーティストがきっかけでキャンドル製作スタート。キャンドル作りの全てを独学で取得。イベントなどを中心に活動を行っている。今までで一番大きなキャンドルは、高さ1、5メートル・重量約60kgのドラゴンキャンドル。
黒のドラゴンキャンドルは、火をともすと色が激変し、龍が浮かび上がるのだそう。
<主な活動歴&受賞歴>
2009年 candle製作スタート
2010年 有名人限定ブログサイト「ダイヤモンドブログ」にて、木下優樹菜らのキャンドル販売
2014年、2015年 デザインフェスタ出店
2015年、2016年 増上寺にて開催された「地獄茶会」にてドラゴンキャンドル演出。スーパー銭湯「テルマー湯」にて桜キャンドルイベント
2015年 「サマンサタバサ」プライベートパーティでキャンドルピラミッド演出
日本でのキャンドル教室は基本的休止中。内容によっては相談可。
★キャンドルづくりで大切にしていること
誰も見たことがないキャンドルアートを常に考えています。造形や色だけでなく、キャンドルに絵や詩や物語を書いて世界観を作っています。